このようなお悩みにオススメです

  • 肝斑病変

肝斑とは?

肝斑(かんぱん)とは、シミの一種で、左右対称に現れる淡褐色の色素斑です。
思春期以降、30歳頃から発症し、女性に多く見られます。原因としては、紫外線や避妊薬、マッサージなどの慢性的な過刺激(こすりすぎ)も挙げられています。
女性ホルモンのバランスも関わって、妊娠後期と更年期に悪化しやすいと言われています。肝斑部位は頬からこめかみ部、前額部、口の周りに多く、一般的には左右対称性です。
額に出来るものが、肝臓の形や色に似ていることから『肝斑』と呼ばれています。

当院の内服治療

肝斑の兆しがある方は、内服治療を始めて頂き、一時的にフォトやレーザーの治療をお休み頂くことがあります。
フォトやレーザーは通常のシミ治療に威力を発揮しますが、肝斑については、その刺激により反発して、悪化する恐れがございます。
シミが肝斑による場合は、医師の診断のもとに内服薬を処方させて頂きます。

内服薬は、トランサミンとシナールを処方しております。

トランサミン

トランサミンは第一製薬の商品名で、一般名はトラネキサム酸と呼ばれています。
トラネキサム酸は本来、止血剤として処方される薬ですが、美白効果のある、抗プラスミン薬としても知られています。
メラノサイトの活性化因子のひとつであるプラスミンの働きをブロックすることで、メラニンを作り出す前の段階でメラノサイトの活性を阻害して、肝斑の出現を抑えてゆきます。
リスク・副作用:食欲不振、吐き気、軟便、胸やけ、そう痒感、発疹などを生じる可能性があります。なお、女性ホルモン製剤との併用は原則的に禁忌です。

シナール

シナールはビタミンCの内服薬です。ビタミンCには、メラニン色素の生成を抑える効果があり、沈着してしまったメラニン色素を分解する力もあります。
リスク・副作用:胃不快感、吐き気、嘔吐、下痢を生じる可能性があります。

・未承認医薬品等について:本施術は、未承認機器・未承認医薬品を使用した自由診療です。
・入手経路等について:薬機法に基づき、医師による個人輸入にて導入を行っております。
※ご参考:個人輸入に関する厚生労働省の案内
・国内の承認医薬品等の有無について:同一の性能を有する国内承認機器・医薬品等はありません。
・諸外国における安全性等について:配合されているデオキシコール酸は、米国FDAで脂肪溶解効果での承認を取得しています。

※日々の生活の中で浴びる生活紫外線によっても、せっかくの治療効果が半減してしまいますので、夏冬問わず、UVケアを心がけるようにしてください。また、過刺激(こすりすぎ)も肝斑を悪化させる原因になりますので、普段のスキンケア方法への配慮も大切になります。

 

こんな方にお勧めです

  • シミが左右対称に頬骨に沿ってある方
  • シミがモヤッと広がっている方
  • 妊娠・出産後にシミが出てきた方
  • ストレスを感じやすい方
  • UVケアだけではシミに効果がない方

料金

※掲載料金は税込表記となっております。

肝斑治療セット
回数 価格
初回 3,800円+税(4,180円)
通常1回 4,600円+税(5,060円)

ご予約はこちら

お電話・メールにてご予約・無料相談を受け付けております。お気軽にご相談・ご予約ください。

ご予約・お問合せ0120-767-885受付時間11:00~20:00

オンライン予約

メール相談

銀座小町クリニック

東京都中央区銀座8-9-16 長崎センタービル3F
銀座線・日比谷線・丸の内線 銀座駅
A3出口から徒歩約7分
JR新橋駅 銀座口から徒歩約5分

東京駅からお越しの方へ

東京駅―新橋駅
山手線で2駅
東海道線で1駅

東京駅―銀座駅
東京メトロ丸の内線
(新宿方面行き)で1駅

品川駅からお越しの方へ

品川駅―新橋駅
山手線で3駅
東海道線で1駅

※土日祝日は歩行者天国の時間帯がありますので、
お車でお越しの方はご注意下さい。

萩島恭子院長の無料メール相談

0120-767-885

オンライン予約

診療時間

11:00~18:00
12:00~20:00
上記以外
11:00~20:00

休診日

第1・第3水曜日/第2・第4日曜日

祝日も上記曜日に付随して開院しております

銀座小町クリニック

東京都中央区銀座8-9-16
長崎センタービル3F

メディア掲載情報

ブライダルエステレイア

まつげエクステ メイフェアリー

こども専用フォトスタジオ パラシュート 自由が丘店